JST創発的研究支援事業の成果がJST newsで紹介 2022 8/01 研究成果 2022年8月1日 科学技術振興機構JSTの創発的研究支援事業「最先端超音波を駆使した3D欠陥可視化技術創成(代表者:小原准教授)」の研究成果が、JST news 8月号(p.15)で紹介されました。「超音波の3次元散乱現象を捉えてき裂を発見 ~非破壊評価技術を科学的に最適化~」掲載ページPDF(pp.14-15) 研究成果 流体研 内一研究室との共同研究の論文がInternational Journal of Hydrogen Energyに採択 小原准教授が理化学研究所にて招待講演を行います(2022/9/16、ハイブリッド開催) 関連記事 小原教授がACOUSTICS 2023 Sydneyにて招待講演を行います(2023/12/4~8) 2023年11月27日 日刊工業新聞(11/7)に高分解能3D超音波フェーズドアレイに関する記事が掲載 2023年11月8日 JST創発 自発的融合の場「(モノの)破壊の先を考える」の開催(11/29@東大本郷キャンパス)[創発研究者以外も参加可] 2023年10月28日 小原教授が界面接合研究委員会・日本溶接協会先端材料接合委員会 合同委員会にて招待講演を行います(2023/10/20) 2023年9月22日 小原教授が非破壊検査総合シンポジウムにて招待講演を行います(2023/06/07) 2023年5月26日 小原准教授が日本金属学会 功績賞を受賞し、受賞講演を行いました 2023年3月8日 山田くん(M1)が非破壊検査協会 超音波シンポジウムにて新進賞を受賞 2023年2月8日 米国ロスアラモス国立研究所との共同研究の論文がJJAPに採択 2023年1月26日